ゆみゃさば ゆみゃさば

アドレス (非公開)
バージョン 1.20.x
スコア 233.4
投票数 35投票
プレイヤー数 0 / 30
平均プレイヤー数 ピーク 0, アイドル 0
可用性
100%
PING 4ms
最終チェック 3分前
登録日 2021/11/10
オーナー YumyaServer_NEWYumyaServer_NEW
Webサイト monocraft...qoPDcUrtX
Discord discord.gg/b6D8JjE5HX
タグ 経済 サバイバル クリエイティブ
最近の投票者

ゆったりまったり、ほぼバニラ状態でマルチプレイができる、サバイバル生活サーバーです。
PCで遊ぶJAVA版専用サーバーです。統合版やスマホ版とのクロスプレイには、対応しておりません。

-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-
=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-
新規で参加希望の方は、利用規約(サーバールール)をお読みください。
このページの最下部に掲載しております。

※サーバーに接続した時点で、利用規約の内容に同意したものとします。必ずお読みください。
-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-
=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-=*=-
 投票するとダイヤ鉱石がもらえます!
Japan Minecraft Servers で ゆみゃさば に投票すると、ダイヤ鉱石が1つインベントリに配布されます!
さらに、monocraftでも投票すると、もう一個もらえます!!

モノクラフトのURLは、左にある「WEBサイト」からご利用ください。

注意事項
・どちらのサイトも一日1回までの投票になります。
・メイン(生活)サーバーにログインをしている時に、投票をしてください。
ログインしなくても、次回の参加時(投票から24時間以内、かつ再起動までの参加)に配布されるようにはしていますが、不具合により配布されなかった場合の保証は行いません。
・必ず1スロット分、インベントリを空けてから投票をしてください。ダイヤ鉱石が入るスペースがないと、配布することができません。
・投票には、Japan Minecraft Servers や monocraft への利用者登録が必要です。
・Japan Minecraft Servers や monocraft は、ゆみゃさば とは運営者が異なります。
登録に関するお問い合わせには、原則お答え出来ません。あらかじめご了承ください。

★サーバー内で使える、メインコマンドのご紹介★
/s または // とチャット欄に打ち、Enterを押すとGUIパネルが表示されます。
これは、様々な機能のコマンドをワンクリックで実行できるショートカットです。

パネル内のアイテムがボタンになっています。
マウスカーソルをパネル内のアイテムに合わせると、そのボタンの詳細が表示されます。

右クリックで押すことができます。閉じるときは、Eキーを押してください。



★各サーバーのご紹介★
ゆみゃ鯖には、3つのサーバーがあります。
各サーバー間は、メインコマンド(/s または //)を使って自由に移動可能です。

・メイン(生活)サーバー【WEBマップ】
その名の通り、メインのサーバーです。
生活、建築が楽しめるサバイバルのサーバーです。

・資源サーバー【WEBマップ】

※このサーバーは、木こり機能が使用可能です。

資源採取、冒険、討伐専用のサバイバルのサーバーです。
定期的にリセットされるので資源の枯渇の心配ナシ!
資源サーバー内は、アイテムロストしません!思う存分、冒険を楽しんでください^^

・クリエサーバー【WEBマップ】
クリエイティブモードで、建築が楽しめるサーバーです。
回路のテストやサバイバルで製作する前の試作などにご活用ください。

「建築向け」と「フラット」の2つのワールドがあります。
ワールド中心部(初期スポ)にポータルがあり、そこからワールドを行き来できます。
建築向けのワールドは、通常のバイオームが広がっており、景観重視の建築を楽しめます。

※景観維持のため、建築向けワールドでの回路の作成は、禁止します。
回路の試作は、「フラットクリエ」で行うようにしてください。

 


●プラグイン(コマンド)リスト
サーバー内で利用可能なコマンドの一覧です。

~コマンドの使用方法~
/キーを押し、コマンドをチャット欄に入力し、Enterを押す。


◆移動系◆

・テレポート
/mv spawn 現在いるワールドの初期リスポーン地点にテレポートする

/lobby 生活サーバー or 資源サーバーのロビーに移動する


/server main 生活サーバー(メイン鯖)に移動する

/server resource 資源サーバーに移動する

/server creative クリエイティブサーバーに移動する


・ホーム
あらかじめ設定した地点に、テレポートすることができます。
各サーバーごとに、1か所ずつ設定が可能です。

/sethome 現在地にホームポイントを設定する

/home 設定したホームポイントにテレポートする



◆チャット系◆

・ローマ字 自動変換機能(LunaChat)
チャットでローマ字を利用する方向けの機能です。
送信されたチャットは、Googleにより機械変換されます。(誤変換多めです... ご理解ください。)

/jp [on/off] 自動変換を有効/無効にする(各サーバーごとに設定が保存されます)


・個人チャット(tell)
マイクラ純正の個人チャット機能です。

/t [宛先のプレイヤー] [メッセージ] 指定したプレイヤーだけが見れるメッセージを送信する

※純正の /tell なども使用可能です。


・メール(Undine Mailer)メインサーバーでのみ使用できます!
メールを送信できる機能です。ログインしていない相手にも、届けることができます。
このプラグインは、生活サーバーでのみ利用可能です。(アイテム添付機能は、無効化しています。)

/mail メールの受信箱を開く

/mail outbox メールの送信箱を開く

/mail text [宛先のプレイヤー] [メッセージ] 1行だけの短いメールを送信する

/mail write メールの新規作成画面を表示する
 
/ugroup メーリングリストを表示する

 
/mail trash all 送信済みメールと既読メールをすべてゴミ箱に移動する

/mail trash all confirm ※確認コマンド

 
/mail trash restoreAll ゴミ箱にあるすべてのメールを元に戻す

/mail trash restoreall confirm ※確認コマンド



◆生活便利系◆

・木こり(Ultimate Timber) ※資源サーバーでのみ使用できます!
切り倒し、植えなおし半自動化できます。使い方は、斧を使って木を切るだけ!
木の生えている環境によっては、切り倒しや植えなおしが、不完全になる場合があります。
その際は、手動での切り倒し、植えなおしをお願いします。

/uttoggle 自動切り倒しの有効、無効を切り替える(各サーバーごとに設定が保存されます)


・夜&雷雨スキップ
ワールドにいる全員が寝なくても、誰か一人が寝るだけで夜と雷雨をスキップすることが、できます。
他の人がワールドに居るときは、声掛けをしてからスキップしましょう!


・作業台
作業台を設置しなくても、コマンドを打つだけで使用できます。

/wb 作業台を開く


・エンダーチェスト
エンダーチェストを設置しなくても、コマンドを打つだけで使用できます。

/ec エンダーチェストを開く


・椅子(Chairs)
階段ブロックを椅子のように利用できます。
使い方は、角を曲げた階段ブロックor看板を両端につけた階段ブロックに右クリックするだけ!
このプラグインは、生活サーバーとクリエイティブサーバーでのみ利用可能です。

/chairs [on/off] 座れる機能の有効/無効を切り替える


・帽子(Hat)
アイテムを帽子のように装備できます。スタックされたアイテムも装備出来ます!

/hat 右手に持ったアイテムを頭に装備する



◆建築系◆

・エレベーター(Lift)
エレベーターが作れます。 使用する素材によって、3段階で速度を設定できます。

≫≫ 詳しい使い方は、ここをクリックして表示 ≪«



◆経済系◆

・村人ショップ(Shopkeepers)メインサーバーでのみ使用できます!
NPCの村人を利用した無人ショップを作成できます。一人、20体まで召喚できます。
このプラグインは、生活サーバーでのみ利用可能です。(村人以外のNPCは、無効化しています。)
 
≫≫ 詳しい使い方は、ここをクリックして表示 ≪«

/shop ショップ作成メニューを開く
面倒な召喚コマンドを打たずにショップを作成できるメニューが出てきます。初心者の方におススメ!

/shopkeeper sell 販売専用ショップを作成する

/shopkeeper buy 買取専用ショップを作成する

/shopkeeper trade 物々交換ショップを作成する

/shopkeeper book 記入済みの本の販売ショップを作成する



◆保護系◆

・チェストロック(LWC)
チェストやかまどなどを許可された人だけが利用できるように設定することが出来ます。
コマンドを打ってから、対象を殴ると、保護がかかります。

/l 保護メニューを表示します
保護系のコマンドを簡単に使用できるメニューが出てきます。初心者の方におススメ!!

/lock 個人保護をかける

/cdonation 寄付保護をかける
他のプレイヤーが、物を入れることはできるが、自分以外が取り出すことはできなくなります。

/cpublic 共有保護をかける
中身の出し入れは、誰でもできるようになりますが、チェストの破壊はされません。

/cmodify [プレイヤー名] 指定したプレイヤーを共有リストに追加する

/cmodify -[プレイヤー名] 指定したプレイヤーを共有リストから削除する

/cpassword [パスワード] パスワード保護をかける
パスワードで解除できる保護をかけられます

/cunlock [パスワード] パスワード保護された対象を利用できる状態にする
一度解除すると、解除した者がログアウトするまで、解除状態が続きます。

/cinfo 対象の保護を調査する


~フラグ関係~
保護されている対象物に対して、様々な効果を設定できます。

/chopper [on/off] ホッパーに対しての受け入れ、吸い出されを有効/無効にする
初期値は、無効に設定されています。(荒らしによるアイテムの抜き取られ防止の為)

/cautoclose [on/off] ドアが自動で閉まる効果を有効/無効にする
初期値は、有効に設定されています。ドアに保護をかけるだけで、自動で閉まるようになります。

/credstone [on/off] レッドストーンの効果をドアに対して、有効/無効にする
初期値は、無効に設定されています。(荒らしによる、建物侵入防止の為)


《おまけ》複数の対象に繰り返し設定したい場合...
連続コマンドの/cpersistを使うと便利です。
使用例:/cpersistを実行→/unlockを実行→ロック解除するチェストを順々に叩く→再度/cpersistで繰り返しモード解除



・土地保護(Grief Prevention)
金のシャベルを使って、自分の土地を保護できます。

≫≫ 詳しい使い方は、ここをクリックして表示 ≪«
 
/l 保護メニューを表示します

/abandonclaim 現在地の保護を解除する

/claimslist 自分が保護している、土地の一覧を表示する



◆その他◆

・エンティティー計測
現在地のチャンク内にあるエンティティー数を計測できます。
快適なプレイのためにも「負荷に関するルール」の順守にご協力をお願いします。

/lagg checkchunk 現在地のチャンクにある、エンティティー数とタイルエンティティー数を計測する


以下は、サーバールール「第6項 負荷に関するルール」から抜粋
1チャンク内の合計エンティティ数は、以下の通りに制限します。
「タイルエンティティ」と「エンティティ(playerを除く)」の合計数が、180以下であること。
また、「Hopper(ホッパー)」の設置数が、50個以下であること。
 
★サーバールール★
このルールは、ディスコードやWEBマップにも適用されます。
ルールに違反すると、警告やBANが課されます。

施行日 : 2022年3月15日
最終変更日 : 2023年6月5日(ルール内容の集約、整理、説明の追加を行いました。)


【第1項】コミュニケーションに関するルール

1. 他の人を不愉快にさせる行動を禁止します。
不適切な内容の「Minecraft ID」、「スキン」、「言葉」、「文字」、「URL」の使用など。
主に、「暴言」、「嘘」、「煽り」、「いじめ」、「ストーカー」、
「喧嘩口調」、「命令口調」、「宗教/政治関連の話題」を禁止します。

2. 個人情報を含む会話 や 個人情報を聞き出そうとする行為 を禁止します。
「住所」、「氏名」、「学校名」、「職場名」を晒す行為など。

3. チャット欄でのログ荒らしを禁止します。
「死亡ログをわざと大量に流す」、「必要以上に連投をする」行為など。

4. 他のマインクラフトサーバー、他のゲームへの勧誘行為はお控えください。

5. なりすまし行為を禁止します。
「運営になりすます」、「似たようなスキン、MCIDを使ってプレイする」行為など。


【第2項】行動に関するルール

1. 公共の施設では、その施設の「ルール」や「使用方法」を守って利用しましょう。
公共の施設を管理している方は、看板などで「ルール」や「使用方法」を書いてあげましょう。

2. 他の人に危害を加えたり、加えようとする行為を禁止します。
「直下掘りの放置」、「悪意のある落とし穴」など。

3. 他の人の自由を奪ったり、奪おうとする行為を禁止します。
「プレイヤートラップ」、「過度な付きまとい」など。

4. 他の人の「アイテム」や「MOB」を盗む行為を禁止します。

5. 他の人の「MOB」を勝手に殺す行為を禁止します。

6. 公共の「線路」や「氷ボートコース」にトロッコやボートを放置しないでください。


【第3項】ゲームバランス保持に関するルール

1. チート系ツールの使用を禁止します。
「一括破壊」、「飛行」、「マクロ」、「透視」など。

2.「バグ」や「サーバー側の設定ミス」を悪用したり、それらを探る行為を禁止します。

3. 運営に対して権限を要求する行為を禁止します。


【第4項】建築に関するルール

1. 土地の所有権が及ぶ範囲は、確保された土地の範囲の上空(y320)から地下(y-64)まで、すべてとします。
他の人の土地に侵入する「道路」、「鉄道」、「空中/地下建築」を作るときは、
侵入する土地の所有者と事前に話し合いの上、承諾をもらってください。

2. 土地を確保するときは、「フェンス」などで土地を囲むか、「土地保護機能」を活用し意思表示をしましょう。

3. 建築物 or 土地の入り口には、看板などで自分のMinecraftのIDを記載しましょう。
所有者が不明の建築物は、廃屋認定され、運営により強制撤去されます。

4. 他の人の土地で勝手に建築物を壊したり、改変する行為を禁止します。

5. 他の人が不快に感じる建築物を作る行為を禁止します。
ショッキング・センシティブな内容の "ドット絵" など。

6. 屋根 や 成長した木などが、公共の道路にはみ出さないように、建築しましょう。
建築するときは余裕をもって敷地を確保しましょう。道路に出っ張っていると通行の邪魔となってしまいます。

7. 他の人の建築物のとなりに建築をするときは、その建物から5ブロック程度のスキマを空けましょう。


【第5項】トラップタワーや製造機に関するルール
※ここで言う製造機とは、水流やピストンを多数使用する「自動収穫の農園」や「サトウキビ製造機」などを指します。

1. 誰でも利用できるように、使用方法を看板などで記載し、公共の施設として開放してください。

2. 沸きの制御が技術的に可能なトラップタワーの場合は、誰でも操作ができる場所に沸きのON/OFFスイッチを設置してください。

3. 沸きのON/OFFスイッチがあるトラップタワーの場合は、使用後はOFF状態にするように心がけましょう。


【第6項】負荷に関するルール

1. MOBを閉じ込めるときは、以下の通り土地を用意してください。
ニワトリ、ウサギ、コウモリ、オオカミ、ネコ、オウム、
キツネ、ミツバチ、イカ、魚全般、スノーゴーレム、村人 : 一匹につき、1ブロック

ブタ、ウシ、ムッシュルーム、ヒツジ、ラマ、イルカ、ウーパールーパー : 一匹につき、2ブロック

ウマ、ロバ、ラバ、スケルトンホース、ゾンビホース、
シロクマ、パンダ、ストライダー、カメ、アイアンゴーレム : 一匹につき、4ブロック

2. 1つのチャンクの合計エンティティ数は、以下の通りに制限します。
「タイルエンティティ」と「エンティティ(playerを除く)」の合計数が、180以下であること。
また、「Hopper(ホッパー)」の設置数が、50個以下であること。

~エンティティ数の調査方法~
調べたいチャンクで、/lagg checkchunk とチャット欄に入力し、Enterキーを押す。

3. "水" や "溶岩" をむやみに垂れ流す行為を禁止します。

4. 自由落下するブロックを大量に落下させる行為を禁止します。

5.「ボート」や「トロッコ」をひしめき合う環境で大量に設置しないでください。

6. クロック回路を動かしたまま、放置しないでください。

7. サーバーでのプレイに悪影響を及ぼす恐れのある負荷の高い回路や設備は作らないでください。
快適なプレイのためにも節度を持ったご利用をお願いしております。マルチサーバーだということをお忘れなく。

8. ピストン を利用して、空中を永久的に自走する回路を禁止します。
ただし、始点と終点が設けられていればその区間内でのみ使用可能とします。

9.「ゲート」や「ポータル」を使用し、エンティティーをテレポートさせる設備を禁止します。

10.「チャンクローダー」のような効果をもつ、設備を禁止します。


【第7項】サーバーに関するルール

1. 「当サーバー」や「利用者」に対しサイバー攻撃(ログインアタック、DDosなど)をする行為を禁止します。
不正アクセス禁止法によって禁止されています。発見した場合、法的措置をとる場合がございます。

2. サーバーの脆弱性を探る行為を禁止します。
「許可していないコマンドの実行」、「利用者やサーバーに不具合が出る可能性がある文字を使用する行為」など。


【重要】規約とルール更新のご連絡について
利用規約やルールを更新した時は、"Discordチャンネル" と "メイン(生活)サーバー内のメール機能"にてお知らせします。
 
ゆみゃ鯖 利用規約 最終更新日 : 2023年3月27日

-----------------------------------------------------------------------
・更新履歴
2023/1/4 公式Twitter廃止に伴い、Twitterに関する記述を削除しました。
-----------------------------------------------------------------------
2023/1/25 McBansの一時廃止に伴い、McBansに関する記述を削除しました。
-----------------------------------------------------------------------
2023/3/27 本規約の第10条を以下の通りに変更しました。
第10条(本サービスの変更・中止・終了)
1. 当サーバーは、事前に利用者への通知なく、本サービスの内容についての変更を行えるものとします。
また、本サービスの提供を終了する場合には、当サーバーが定める方法で事前に利用者に公表します。

↓変更後↓

1. 当サーバーは、利用者の同意なく、本サービスの内容を変更したり、一時的な停止、終了を行えるものとします。

また、本サービスの提供を終了する場合には、当サーバーが定める方法で事前に利用者に公表します。
-----------------------------------------------------------------------



ゆみゃ鯖(Yumya Server)を利用するにあたり、以下の通り利用規約(以下「本規約」とします)を定めます。


第1条(用語の定義)
1.「当サーバー」とは、「ゆみゃ鯖、Yumya Server」のことを指します。
2.「管理者、鯖主」とは、当サーバーの管理者である「Yumya(ゆみゃ)」のことを指します。
3.「利用者」とは、当サーバーが提供するサービスに接続する者のことを指します。
4.「本サービス」とは、当サーバーが提供する「Minecraftマルチプレイサーバー」と、
  それに付随するサービスである「ゆみゃ鯖公式WEBマップ」のことを指します。
5.「BAN」とは、本サービスの利用を差し止める処置のことを指します。


第2条(規約の同意)
1. 利用者は、本サービスに接続した時点で本規約の内容に同意したものとします。


第3条(当サービスへの参加条件)
利用者が、当サーバーへの参加に必要な条件は以下の通りです。

1. 利用者は、本規約の内容に同意すること
2. 利用者が使用するMinecraftアカウントが、Java版であること(統合版は非対応です)
3. 利用者は、「MINECRAFT エンド ユーザー ライセンス条項」を順守すること
4. 利用者が未成年の場合、「本規約の内容」と「インターネットを使用すること」の同意を親権者から得ていること
5. 利用者が使用するアカウント または、IPアドレスが当サーバーによりBANされていないこと
6. 利用者が使用するMinecraftアカウントが、中古や第三者より譲渡されたアカウントではなく、正規ルートで入手したアカウントであること。


第4条(禁止事項)
利用者は、当サーバーを利用するにあたり「サーバールール」を遵守する必要があります。
サーバールールは、このページの中段に記載してあります。


第5条(BAN について)
当サーバーは、以下の事象が発生した際に事前の通知を行うことなく、当該の利用者に対し、
永久的または一時的に、BAN を行えるものとし、速やかに利用者は従うものとします。

・本規約および本サーバーが公表するサーバールールに違反すると判断した場合
・日本国が定める法律に違反すると判断した場合
・反社会的勢力や犯罪に関与する利用者など、当サーバーや利用者がトラブルに巻き込まれる可能性があると判断した場合
・その他、「当サーバーの利用者として不適切な行為」と判断した場合


第6条(BAN に対する、異議申し立てについて)
利用者は、一時的な BAN をされ、正当な理由と証拠がある場合のみ、当サーバーに対し異議申し立てを提出することが出来るものとします。
当サーバーのログを使用して調査を行い、管理者に証拠と理由が認められれば一時的な利用差し止めを解除することとします。
なお、異議申し立ての提出期限は、利用差し止め日より2週間以内を条件とします。

異議申し立ての提出方法について
当サーバーの管理者である「ゆみゃ・Yumya」に連絡してください。異議申し立ては、以下の「SNSサービス」からのみ行えることとします。

ゆみゃ鯖 公式Discord(全体チャットではなく、管理者へのDMでお願いします)
https://discord.gg/b6D8JjE5HX

なお、以下のケースでは、異議申し立ての対応を見送ることとします。

・提出期限の2週間を過ぎている場合
・正当な理由や証拠がない場合
・主張する理由や証拠が当サーバーのサーバーログの内容と一致しない場合
・当該利用者が、BANされたことを理由に「当サーバー」や「管理者」または、「利用者」に対し嫌がらせ、報復とみなされる行為をした場合
・当サーバーが指定する「SNSサービス」以外からの異議申し立ての場合


第7条(個人情報)
1. 本サービス上において、利用者が開示したテキスト、音声、動画、画像などの情報に関する責任は、すべて利用者にあります。
2. 当サーバーが収集する主な情報は、「利用者のIPアドレス」、「マインクラフトID」、「UUID」です。
また、サーバーに参加中は、公式WEBマップにユーザー名とゲーム内での居場所が表示される仕組みになっております。


第8条(建築物の著作権)
1. 本サービス内に建築された建築物の所有権は、建築した利用者に帰属するものとします。
運営上の理由で必要な際は、管理者も行使出来るものとします。

2. 本サービスの提供が終了する場合、一部ワールドのワールドデータの配布を予定しておりますが、管理者の死亡や病気、サーバーのトラブルなどにより
配布が難しくなる可能性もあります。よって、データの配布を絶対的にお約束出来るものではありません。


第9条(免責)
1. 当サーバーと管理者は、本サービスに起因して利用者や第三者に生じた、トラブルなどのあらゆる損害について、一切の責任を負いません。
また、利用者は、本サービスの利用を要因として第三者に対し損害を与えた場合、自己の責任と費用をもって損害を賠償するものとします。


第10条(本サービスの変更・中止・終了)
1. 当サーバーは、利用者の同意なく、本サービスの内容を変更したり、一時的な停止、終了を行えるものとします。
また、本サービスの提供を終了する場合には、当サーバーが定める方法で事前に利用者に公表します。(公式HP、公式Discordサーバーで公表します。)

2. 当サーバーのシステムは、管理者の実費で管理者の自宅に設置したサーバーで運営しております。よって、一般の企業などのサーバー環境と比べ、完璧ではありません。
もちろん、データの保護には力を入れていますが、何らかのトラブルにより、事前に利用者への通知なくサービスの変更や終了をする可能性があります。
なお、本サービスの変更や終了が要因で発生した損害やトラブルについて、当サーバーと管理者は、一切の責任を負わないものとします。


第11条(本規約の変更)
1. 当サーバーは、必要に応じて利用者の承諾なしに本規約の変更が出来るものとします。
この場合、本サービスの利用条件は変更後の本規約に基づくものとします。

2. 本規約の変更は、当サーバーが定める方法で利用者に公表します。(公式HP、公式Discordサーバーで公表します。)
変更後の本規約は、当サーバーが公表した時点から効力を生じるものとします。


第12条(準拠法 および 管轄裁判所)
1. 本規約の準拠法は日本法とし、東京地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。

プレイヤー接続数

サーバ応答時間

可用性


コメントを投稿するにはログインしてください。

  • Pochi_King
    Pochi_King 93日前
    creativeサーバーがあるってJapan Minecraft serversに書いてありますが、どこにあるんでしょうか?
     
    • YumyaServer_NEW
      YumyaServer_NEW Server Owner 89日前
      /sでサーバーメニューを表示

      サーバーメニュー内の「クリエサーバーへ移動」を押す

      以上の操作で移動ができます。
       
      • YumyaServer_NEW
        YumyaServer_NEW Server Owner 89日前
        /server creative で直接移動もできます。
        よろしくお願いします。